雨や油で濡れた床やタイルの上で、滑りかけてヒヤッとしたことがある
施設を利用する人たちの足元の安全を確保したい
床の水漏れや油汚れなどがひどく、不衛生に見える
滑り止め施工で、見た目がかっこ悪くなってしまわないか不安
滑り止めマットを敷いたけど、二次災害が怖くて無駄にしてしまった
滑り止め施工って、時間とコストがかかるんでしょ?
上記のすべてのお悩みを解決できます!
施設を運営していく上で、お客様や社員の安全を確保する「滑り止め対策」は欠かせません。とはいえ、コストや外観への影響などを懸念して、なかなか施工に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。
しかしご安心ください。弊社使用の防滑剤『カパラグリップ』『クリアグリップ』は、大がかりな工事の必要がなく、他の防滑施工と比べてコストを抑えることが可能です。また外観への影響が気になる場合でも、透明の防滑剤を採用している『クリアグリップ』を施工すれば、施設の美観を損なうことなく足元の安全を確保することができてしまいます。
1
車両スリップも防ぐ強靭な防滑力
水や油などが付着しても、強いすべり止め効果を発揮!トラックなどの走行に対しても、強靭な耐久性があります。
またコンクリート・金属などあらゆる素材への塗布が可能で、下地を選びません。鉄板などの金属の表面を強靭な皮膜で覆うため、防錆効果があります。
自然素材本来の色を活かしているので、色落ちや経年劣化が発生しません。
2
防滑骨材は瓦や陶器などの粉末(特許取得)
カパラグリップはエコロジー商品で「静岡県リサイクル認定製品」に選ばれています。廃日本瓦や陶器片を粉砕してリサイクルした素材なので、地球にやさしいECO製品です。
滑り止めの主な骨材には、規格外の「瓦」「陶器」をリサイクルして超微粒子粉末にしたものなどを使用しています。これをシリコン系樹脂で塗布して、滑り止め効果を高めます。他社のような金属の骨材や合成樹脂の素材とは違います。又、環境汚染につながる酸も使用しません。土にかえる自然素材ですから、安心感が違います。
3
ほぼメンテナンスフリーの耐久性
強力な特殊接着剤を使用しているため、堅牢ではがれに強くくなっています。
油脂類(注1)、海水、酸性雨、熱、紫外線に対して、強い耐性があります。このような耐久性が評価され、自動車工場、屋外のバスターミナルなどにも利用されています。
(注1)油脂類は日常的な清掃が必要。
施工価格
6,500円(税別)~/1㎡
※施工場所により別途清掃費、下地処理費等が必要となります。
詳細はご相談下さい!
アクセス
概要
店舗名 | すべらん革命 豊田店 |
---|---|
営業所所在地 | 〒471‐0833 愛知県豊田市山之手4丁目114番地 INTERCITY YAMANOTE 302 |
電話番号 | 0565-47-7137 |
運営会社 | 株式会社エンコーポレーション |